Pick Up サービス
この先をご覧になる際は,このスクロールバーを下げてください↑
大きい画面でご覧になりたい方はこちら
初回相談の受付について
弁護士法人心では、初回相談の受付をフリーダイヤルから承っております。池袋で弁護士へのご相談をお考えの方は、まずはお気軽に弁護士法人心までご連絡ください。
弁護士にかかる報酬や費用
1 法律相談料
弁護士に依頼する前の法律相談でかかる報酬です。
多くの弁護士事務所が、日本弁護士連合会の定めていた旧報酬基準を参考にしていますので、30分5000円(税別)のところが多いようです。
ただ、弁護士事務所によっては、案件によって相談料を無料にしていたりするところもありますので、事前にご確認ください。
2 着手金
弁護士が案件解決のご依頼を受けた際に頂戴する報酬です。
着手金は、案件の成功・失敗にかかわらず支払いますので、もし、敗訴に終わった、賠償金を勝ち取ることができなかったなどの結果に終わったとしても、通常はお客様には返還されない報酬です。
弁護士のなかには、弁護士の目線からすれば勝訴することがほとんどない案件であるとわかるにもかかわらず、着手金目当てで案件を引き受ける弁護士もいるようです。
勝訴・敗訴の見込やどうしてそのように考えたのかという理由をしっかり弁護士に確認しましょう。
3 成功報酬金
成功報酬金は、案件の解決時に弁護士に対して支払う報酬です。
何をもって「成功」とするかは、お客様と弁護士との間の契約によって決まりますので、契約書内で定義・条件をしっかりと明確にしておくことをお勧めします。
また、成功報酬金の算出方法も明確にしておくことをお勧めします。
勝ち取ることのできた何%という方法で定めることが一般的ですが、あまりに時間がかかる場合は、弁護士側の負担が大きくなるため、追加で報酬をいただくこともありますので、すべて契約前に契約書に明記してもらうべきです。
4 実費
裁判所や相手方のところにおもむくための交通費や裁判所に訴訟を提起する際の訴訟費用、戸籍や住民票などを取り寄せるために役所に支払う費用、登記簿謄本を取得するために法務局に支払う費用、郵送費などが実費としてかかります。
ただ、これもすべて報酬に込みにして契約をする弁護士事務所もあれば、その分報酬を値下げしたうえで実費をいただく弁護士事務所もありますので、契約書に明記されているか確認すべきです。
弁護士法人心の強み
1 担当分野ごとのチーム制
弁護士法人心の弁護士は、一人一人の弁護士がどんな分野でも取り扱うということはせず、交通事故・債務整理・相続・企業法務などの分野ごとのチーム制を採用しています。
医師が内科・外科・皮膚科などの専門分野に分かれ、自身の専門分野のみを集中的に取扱い、専門性を高めているように、弁護士法人心の弁護士は担当分野の案件に注力することで、圧倒的な研鑽を積み、ハイクオリティーなサービスを提供することを目指しています。
2 各業界のプロフェッショナルが所属
例えば、交通事故チームには、保険会社側の元代理人弁護士や後遺障害認定機関で15年間も勤務していた元職員が所属し、相続チームには家庭裁判所で相続案件を中心に調停委員を12年もの間務めた弁護士が所属しています。
また、元裁判官も所属し、裁判所・裁判官・裁判所書記官の考え方を共有することができます。
これらのプロフェッショナルが弁護士とともにお客様をサポートすることができる体制を整えています。
3 心グループ内の他士業とも連携
弁護士法人心も所属する心グループには、社労士法人心・税理士法人心などの他士業が所属する法人があり、その法人に所属する専門家とすぐに連携を取れる体制を整えています。
例えば、相続案件では税理士との連携が不可欠ですし、企業法務案件では税理士や社労士との連携が欠かせません。
弁護士法人心では、このような場合もお客様を的確にサポートできるよう、心グループ内の他士業と弁護士がすぐに連携できる体制を築いています。
4 電話相談・テレビ電話相談にも対応
弁護士事務所のなかには、来所相談しか受け付けていないところもありますが、弁護士法人心では、電話相談やテレビ電話相談にも対応することで、案件によっては全国各地からご依頼をいただいております。
債務整理のように、弁護士会からお客様との面談を義務づけられている案件や、内容が複雑で直接お話させていただいた方が誤解を招かないような案件もありますが、電話相談やテレビ電話相談のみで、ご相談から解決まで行うことのできる案件もございますので、お気軽に弁護士法人心までご連絡ください。
弁護士に相談する際の事前準備
1 手短に要点が伝わる準備が大切
弁護士に相談する際には、30分でいくら、という形で法律相談料を頂戴するところが一般的かと思います。
ですので、なるべく短時間で要点を弁護士に伝え、アドバイスをもらうべきです。
2 当事者の関係図を準備する
相続や離婚のように、複数の人間関係が絡む案件では、相談者ご本人との関係性を記載したメモがあると、弁護士がその関係性を瞬時に把握できるため、非常に有益です。
交通事故や刑事事件のような加害者と被害者が存在する案件の場合は、どちらが加害者で被害者なのかを明記していただくと、とても伝わりやすく、弁護士が案件の内容を把握しやすくなります。
3 時系列で出来事を整理しておく
ご相談いただく際には、起きた出来事を時系列で整理してお話いただくと、ご相談内容がスムーズに弁護士に伝わります。
「〇〇〇といった請求はできるのですか?」、「△△△といった請求をされているのですが、どうしたらいいのですか?」といった質問事項のみ伝え、経緯はいいから質問にだけ答えて欲しい、という方も極まれにいらっしゃいますが、経緯がわからなければ、弁護士から的確なアドバイスをすることはできません。
また、弁護士が一通りお話をうかがってアドバイスをさせていただいた後に、「実は・・・」とお話をされることも多いのですが、それによって、アドバイスさせていただいた前提の条件がすべて覆ってしまい、全く異なるアドバイスをさせていただかなければならなくなることもあります。
説明漏れや二度手間が生じないように時系列で整理してご説明いただくことが大切です。
また、弁護士への伝え漏れが起きないように、あらかじめ箇条書きでメモにしておいていただけると、スムーズに進みます。
4 関係しそうな書類はすべて持参する
裁判所だけでなく、金融機関や取引先、債権者から送られてきた書類や契約書等がある場合は、関係しそうなすべての書類をご持参ください。
弁護士は書類を見れば、瞬時にその書面が何の目的で作成された書面で、どのような意味や重要性があるのか、ということがわかります。
相談者の方が、書類の内容を誤解していることもよくありますので、口頭でその書面の内容を説明いただくよりも、実物を拝見させていただいた方が、早く確実に情報を整理することができますので、関係しそうな書類はすべてご持参ください。
弁護士にすぐに相談すべき理由
1 弁護士に相談すべきタイミングはいつか
交通事故、債務整理、相続、労災など、どのような問題でもできる限り早めに弁護士に相談すべきです。
具体的なトラブルにはなっていないことから、まだ大丈夫ではないか、まだ弁護士に相談するのには早いのではないかと心配される方もいますが、具体的なトラブルが起きる前に弁護士にご相談いただき、対処した方が、結果的に時間も費用も少なく済むことがよくあります。
2 実際に動き出すタイミングも含めて弁護士に相談すべき
ご相談の案件によっては、弁護士が今すぐに相手に連絡を取るべき案件もあれば、あえて弁護士がすぐには連絡せずにしばらくご自身で対応してもらった方がより良い結果につながる案件もあり、案件の種類やお客様の置かれている状況等によって様々です。
弁護士の案件への介入は最適なタイミングで行うべきですので、タイミングも含めて弁護士に相談すべきです。
3 相談するタイミングが遅れると解決手段が限られてしまうことも
早めにご相談いただければ、弁護士もお客様に複数の解決案を提案できますが、ご相談いただくタイミングが遅くなれば遅くなるほど、採りうる解決手段や弁護士ができるアドバイスも少なくなってしまいます。
4 まずは無料相談でお気軽に現状のご相談をすべき
案件の内容にもよりますが、初回のご相談は無料で行っている弁護士事務所もありますので、まずはご自身の置かれている状況・悩みを弁護士に相談し、より良い解決に向けて、現時点から行うことのできる資料の収集や証拠集めはあるか、ご相談されることをお勧めします。
5 電話やテレビ電話相談に対応している事務所も
案件の内容によっては、事務所まで出向かずとも、電話やテレビ電話を利用した相談に対応しているところもあります。
平日の夜間や土日祝のご相談にも対応することのできる弁護士事務所もありますので、まずはお電話で、弁護士の電話相談・テレビ電話相談は対応できるか、仕事終わりの平日夜間や土日祝でも相談が可能か、確認されることをお勧めします。
弁護士に相談するまでの流れ
1 弁護士を探す
⑴ 弁護士を探す方法
弁護士の探し方として、インターネットを利用される方も多いかと思います。
弁護士事務所を訪れ、弁護士と直接会って相談する場合もありますので、お住まいのお近くや、勤務先のお近くなど、通いやすい事務所を探されると便利です。
あまりインターネットを利用しないという方もいらっしゃるかと思います。
弁護士事務所によっては、テレビCMを放映していたり、新聞広告や電車内に広告を掲載していたりすることもあります。
このような広告等も、相談先を探す手段の一つです。
⑵ 電話相談ができることも
事案によっては、電話相談が可能なものもありますので、お近くに弁護士事務所がないという方や、事務所に訪れることが難しいという方は、電話相談ができる事務所を探されることをおすすめします。
2 相談する弁護士を決める
⑴ 相談したい分野を取り扱っているか
実際に相談する弁護士を決める際には、相談したい分野を取り扱っているのか調べる必要があります。
どの弁護士でも同じように相談にのってくれると思っている方も多いかと思いますが、法律分野は多岐に渡るため、一人の弁護士が全ての分野を取り扱っているとは限りません。
⑵ 弁護士にも得意・不得意がある
弁護士によって得意な分野、不得意な分野がありますし、年間に数件しか取り扱わない分野もあります。
法改正が行われることもありますので、相談したい分野を得意としており、最新の判例を勉強するなど研鑽を積んでいる弁護士に相談された方が、より納得のいく結果が得られるかと思います。
弁護士法人心では、分野ごとの担当制を用いているため、その分野を集中的に取り扱っている弁護士が対応させていただきます。
弁護士法人心は幅広い分野を取り扱っていますが、実際に対応させていただく弁護士は、担当分野に関する研鑽を積んでおりますので、安心してお任せください。
3 弁護士事務所に連絡する
予約制を用いている弁護士事務所が多いですので、事前に事務所に連絡された方がスムーズかと思います。
弁護士法人心もフリーダイヤルを設置し、こちらからご相談予約を承っています。
ご連絡いただきますと、担当の者がご相談内容やお名前、ご連絡先などをお伺いさせていただきます。
弁護士との日程調整をさせていただき、ご予約をお取りいたします。
池袋の駅近くという利便性のよい場所に事務所がありますので、事務所でのご相談の場合もお越しいただきやすいかと思います。
4 相談前の準備
実際に相談する際、弁護士に何から話せばよいのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。
より具体的なご事情に基づいてご相談いただくために、事前に関連資料や証拠になりそうなものをご準備ください。
また、弁護士に話したいこと等をメモなどにしておくと、当日、確実にご相談いただけるかと思います。
5 相談当日
同じご相談の内容でも、弁護士によって解決までの流れや要する時間が異なります。
そのため、ご相談の段階で、解決までの流れや見通し、費用等に関してきちんと確認し、疑問点や不安等がある場合は弁護士に質問し、納得した上で弁護士に依頼されることをおすすめします。
弁護士法人心の弁護士は、お客様の疑問や不安を払拭できるように、できる限りわかりやすい言葉でお伝えすることを意識しています。
わからないことがありましたら、その場で弁護士にお尋ねいただければと思います。
お客様にお気持ちの面まで満足していただけるサービスを提供できるように努めておりますので、お気軽に弁護士法人心までご相談ください。
弁護士を選ぶ際に意識したいポイント
1 弁護士を選ぶために
「法律問題で悩みが生じたため、弁護士に相談をしたいのだけれど、たくさんの弁護士の中からどの弁護士に相談をしたらよいのかわからない。」
このようなお悩みを抱えている方もおられるかと思います。
そこで、ここでは弁護士を選ぶ際に意識したいポイントについてご説明いたします。
2 弁護士の得意としている分野は何か?
それぞれの弁護士によって、得意分野は異なります。
刑事事件を得意としている弁護士もいれば、民事事件を得意としている弁護士もいますし、民事事件を得意としている弁護士の中でも、得意分野が債務整理であったり、親族関係の法的紛争であったり、交通事故であったりと様々です。
そのため、ご自身の抱えている悩みがどの分野のものなのかを把握した上で、その分野を得意としている弁護士を選ぶことがポイントです。
3 弁護士費用がいくらかかるか?
例えば、損害賠償請求を弁護士に依頼し、自分の希望通りの賠償金を獲得できたが、それ以上に弁護士費用がかかってしまったというような事態が生じると、弁護士に依頼をした意味がなくなってしまいます。
そのため、弁護士に依頼をする前には、必ず弁護士費用がいくらかかるのかをきちんと聞いておく必要があります。
4 どのような人柄の弁護士か?
依頼したい分野に精通している弁護士でも、その弁護士を信頼することができなくては、最終的にご自身が満足できる結果が得られない可能性があります。
そのため、依頼をしようとしている弁護士がどのような人柄であるかを調べ、その弁護士との間で信頼関係を築くことができるか否かを検討することも、弁護士を選ぶ上で非常に重要なポイントとなります。
5 池袋の方のご相談
以上のとおり、弁護士を選ぶ際には意識すべきポイントが多々あります。
弁護士法人心では、複数の分野において原則無料で法律相談を受けることができますので、池袋にお住まいの方も一度ご相談いただき、どの弁護士に依頼をするかを決めていただければと思います。
ご相談にお越しいただきやすいよう、池袋の駅から近い場所に事務所があります。
池袋にお住まいの方は、弁護士法人心 池袋法律事務所をご利用ください。
弁護士への法律相談によってわかること
1 法律相談とは
法律相談とは、法律に関するトラブルについて、法律の専門家に相談することです。
法律の専門家には、弁護士のほか、登記の専門家である司法書士、税金の専門家である税理士、労務の専門家である社会保険労務士等も含まれますが、法律一般のトラブルについては弁護士に相談するのが一般的です。
一般市民の方を対象とした弁護士による法律相談の相談料は、30分5000円(税別)としている法律事務所が多いと思いますが、債務整理など特定分野の相談を無料としたり、分野を限定せず初回相談を無料にしたりする法律事務所もあります。
2 法律相談によってわかること
⑴ 法律上のトラブルかどうか
法律相談によってまずわかることは、相談の内容が法律上のトラブル、つまり法律を適用して解決できる問題かどうかということです。
例えば、配偶者と離婚したいという相談の場合、弁護士は、相談者から事情を聴取したうえで、民法の規定する離婚原因の有無を判断し、調停、離婚訴訟を行った場合の見通しを説明することになります。
配偶者から離婚を求められたが、調停、訴訟を起こされた場合にどうなるか、という内容の相談の場合も、事情聴取したうえで離婚原因の有無を判断することとなります。
これは、民法の適用に関する相談ですので、法律上のトラブルに該当します。
しかし、別居している配偶者から離婚を求められたが、どうにか夫婦仲を元に戻したい、という相談の場合、その段階で離婚訴訟を起こされた場合の見通しを説明することは可能ですが、夫婦仲を元に戻すことについては、民法は何らの規定もおいていませんので、法律上のアドバイスをすることはできません(夫婦関係の円満な調整を目的とした調停が家庭裁判所で行われていますが、あくまで手続のみです)。
つまり、こじれた夫婦仲を元に戻したい、というのは法律上のトラブルには該当しないことになります。
⑵ 法律上のトラブルとして、請求が認められるかどうか
法律上のトラブルの場合、トラブルの相手方に対して何らかの請求をすることになりますが、法律相談では、弁護士は、相談者の事情説明や、持参いただいた資料等を確認することで、その請求が可能かどうかを判断し、説明します。
例えば、ブログで名誉を棄損されたから相手方に慰謝料を請求したいという相談の場合、弁護士は、そのブログの内容が名誉棄損に該当するかどうかを判断します。
また、相手方に100万円を貸したが、相手方は借りていないと争っているという内容の相談の場合、弁護士は、事情聴取をしたうえで、証拠の有無を確認し、裁判で勝訴できるかどうかを判断します。
名誉棄損の事例は、法律上慰謝料請求が認められるかどうか、つまり法律へのあてはめの問題で、貸金の事例は、裁判を起こした場合に貸付が認定されるかどうか、つまり立証の問題です。
⑶ 請求が可能であるとして、それを実現できるかどうか
請求が可能であるとして訴訟を提起し、勝訴しても、請求を実現できない場合があります。
例えば金銭請求の場合、相手方が無資力であれば、結局のところ回収することができず、請求は実現されません。
このように、法律相談では、弁護士は請求が実現可能かどうかの説明も行います。
以上、法律相談でわかることの大枠をご説明しました。
池袋にお住まいで弁護士への法律相談を希望される方は、お気軽に弁護士法人心 池袋法律事務所までお問い合わせください。
相談事項に詳しい弁護士に依頼すべき
1 どのような弁護士に依頼すべきか
法律問題について弁護士に相談しようと思っても、どの弁護士に相談すればいいのかわからない、という悩みを抱えている方は多いかと思います。
インターネットで検索しても、多くの弁護士が出てきて、どこに依頼すればいいかわからなくなってしまうかと思います。
そのような悩みを抱えた方には、相談事項に詳しい弁護士に依頼することをお勧めします。
その理由は、①適切なアドバイスを受けることができる可能性が高いこと、②問題を早期に解決してもらえる可能性が高いことの2つにあります。
2 適切なアドバイスを受けることができる
弁護士は、すべての法分野に詳しいわけではありません。
日本には膨大な数の法律があり、弁護士でもすべての法律に詳しくなることは不可能です。
そのため、弁護士でも得意分野とそうでない分野があるのが通常です。
より良いアドバイスを受けるためには、弁護士が相談事項に詳しいかどうかという視点から吟味することが重要です。
3 問題を早期に解決してもらえる
相談内容に詳しい弁護士は、収集すべき証拠、手続きの進め方、交渉の仕方等に詳しいため、問題を早期に解決してもらえる可能性が高いです。
相談事項に詳しくない弁護士に依頼してしまうと、弁護士は色々な法律等を調べながら事件を進めなければならないため、どうしても問題の解決が遅れてしまう可能性があります。
問題を早期に解決するためにも、弁護士に依頼するときには、その分野に詳しい弁護士に依頼すべきでしょう。
4 弁護士法人心へのご相談
弁護士法人心では、分野ごとに担当弁護士を置くことで、一人の弁護士が何でも取り扱うのではなく、取り扱い分野を絞り、その分その分野に精通できるように努めております。
池袋の近辺で弁護士をお探しの方は、弁護士法人心 池袋法律事務所にご相談ください。